シンエンスのお役立ちコラム

電動車いす、電動カートの分からないこと、不安なことをわかりやすく解説!
モニスタを運営するシンエンスのお役立ちコラムです。

シニアカーは中古が狙い目!メリット・デメリットと購入方法や確認すべき点を紹介

2024.02.27

【シニアカーのエキスパート!シンエンス監修】高齢者の移動手段として重要性を増すシニアカー(電動カート)。需要が高まる現在は、新品だけでなく中古市場も注目されています。

今回は中古でシニアカーの購入を検討している方にむけたメリットや選ぶ際のポイントなどを紹介していきます。

安価で信頼性の高いシニアカーを見つける参考になるでしょう。

免許返納後の移動手段としてシニアカーが大活躍!

免許返納後の移動手段としてシニアカーが大活躍!

免許返納後や、長距離の歩行が困難になった高齢者の移動手段として活躍する人気のシニアカー。

最近では、近所の生活道路やスーパー、コンビニなどでも見かけることが多くなってきました。

これからシニアカーの利用を検討している人は、新車を買うかレンタルにするか、あるいは中古品を購入するかで迷っている方も多いのではないでしょうか。

中古のシニアカーについて、新車と比較しながら詳しく解説していきます。

シニアカーは中古でも大丈夫?購入方法は?

シニアカーは中古でも大丈夫?購入方法は?

シニアカーを手に入れる際に、初期投資はなるべく安く抑えたいものです。

しかしシニアカーは、ご利用者の命を預かる大切な乗り物。中古を購入しても安全面において大丈夫なのかどうか気になるところ。

結論から言えば、シニアカーの中古は販売店と実物をしっかりと選べば問題なくお得な買い物といえます。

ここからは、シニアカーの中古の購入方法を詳しくみていきましょう。

中古販売店で購入

中古販売店での購入は、実店舗で実際に見て、サポートを受けながら購入が決められることが大きな利点です。

実物を自分の目で確認したり、実際に乗ってみたりしながら選ぶことができ、不安な点や気になる点があれば店舗スタッフに聞くことができます。

中古商品の購入の場合は、商品の細かい状態を実際に見た方が安心して購入できるので、実店舗での購入は非常におすすめです。

シニアカーを取り扱う専門店「げんき工房」では、新車・中古車の多くの販売実績があり、アフターサポートもしっかりしています。

お気軽にお問い合わせください。

オンラインショッピングで購入

オンラインショッピングで購入する最大のメリットは、気軽に購入でき、注文したら家まで届けてくれることです。

実店舗が遠く、実物を見に行くことができない場合に便利でしょう。

最近では、メルカリやヤフーオークションのようなオークションサイトでも中古のシニアカーを購入することが可能です。

とはいえ、実物の状態が見えないためリスクがあり、アフターサポートがある方が後々安心できるため、こちらも実店舗があるお店で購入することをおすすめします。

また、実店舗で購入した場合も、自宅まで届けてくれる場合がほとんどです。

中古シニアカーを購入する際のメリット・デメリット

やはり中古の商品を購入するということは、メリットもあればデメリットもあります。

それぞれ確認してみましょう。

中古シニアカーのメリット

・新品よりも低価格で購入できる
・販売店の保証がつく場合も
・介護保険制度の認定条件に左右されない

中古なら、やはり初期費用はかなり抑えられるのがメリットです。お試しに少し乗るのではなく、長期間の利用を考えている場合はレンタルよりも中古の購入の方がいいでしょう。

さらに、中古品を扱う店舗の中には独自の保証を提供しているところも存在します。そのため、故障時のリスクを考慮すると、販売店の保証が付いた商品を選ぶと安心です。

また、介護保険制度を使ったレンタルの場合、要介護認定の見直しなどにより返却が必要な場合がでてきますが、購入しているとその心配はありません。

中古シニアカーのデメリット

・保証がついていない可能性がある
・自分でメンテナンスしなければならない場合がある
・実物を見てから購入しないと状態がチェックできず不安

中古シニアカーの場合は、オンラインで購入する際にデメリットが大きくなります。

販売店にもよりますが、特にネットオークションなどで購入する場合は保証がついていないことがほとんどです。メンテナンスも自分でしなければならず、安全面においても不安が残ります。

オンライン購入の場合は、実物を見ることができず状態が分からないままの購入となるため、販売店独自の保証のある信用できるサイトで買うか、実店舗のあるシニアカー販売店で購入することをおすすめします。

シニアカーを取り扱う「げんき工房」では、新車・中古車の多くの販売実績があり、アフターサポートもしっかりしています。

げんき工房では1年保証(売価10万円未満は3ヶ月)がつきます。全国に12店舗あるのでお近くの店舗に行って試乗してみてくださいね。

シニアカーに少しでも不安や疑問がある方も、お気軽にお問い合わせください。

中古のシニアカーを購入する際にチェックすべき点

中古のシニアカーの購入にはメリットもデメリットもあるということをしっかりと理解した上で、デメリットを少しでも減らすために購入する際のチェックポイントを紹介します。

状態のチェック

まずは状態のチェックです。

操作レバーやブレーキなど、運転するときに大事な部分がしっかり機能するかどうかを実際に触ってみてチェックします。スピードに異常はないか、異音はしないかなどを細かく確認することが大切。

ネットショッピングやオークションサイトなどで購入する場合は、実際に現物を確認することができないので注意が必要です。写真をしっかりと確認して疑問点はあらかじめ質問するなどし、ショップの評価なども確認しましょう。

実店舗で買う場合は、状態のチェックはスタッフがやってくれます。

メンテナンス時期のチェック

メンテナンスはいつごろされているかも重要なポイントです。

購入時にしっかりとメンテナンスされていなければ、故障の不安はつきまといます。

バッテリーやタイヤなどは消耗品です。交換するには部品の費用が必要になる上、自分でできない場合は交換工賃も発生します。

走行距離や使用年数、いつごろメンテナンスされているかを確認してから購入しましょう。

保証のチェック

中古でシニアカーを購入する場合は、保証がついているかどうかで故障してしまった場合にかかる金額が大きく変わります。

基本中古車にはメーカー保証はつきません。しかし、中古販売店によっては、販売店独自の保証を付けて販売している店もあります。できればそのような保証付きの販売店から購入すると、故障してしまった時も安心ですね。

シニアカーを取り扱う「げんき工房」では、新車・中古車の多くの販売実績があり、アフターサポートもしっかりしています。

げんき工房では1年保証(売価10万円未満は3ヶ月)がつきます。全国に12店舗あるのでお近くの店舗に行って試乗してみてくださいね。

中古のシニアカーなら「げんき工房」!

中古のシニアカーなら「げんき工房」!

電動車いす・シニアカーの専門店「げんき工房」では、中古のシニアカーも取り扱っています。

げんき工房は、年間整備台数10,000台以上の確かな実績と、1年間・3か月間のあんしん保証、出張整理・メンテナンスのアフターサポートなどが充実しています。

また全国12店舗で無料試乗ができて、日本全国送料無料で配送してくれるのも嬉しいポイント。(沖縄県・離島への配送はお客様半額負担となります)

げんき工房のスタッフが、ご利用車のご自宅へ伺い試乗体験することも可能です。

中古のシニアカーの購入を検討されている方はぜひげんき工房を覗いてみてください。

げんき工房は販売と買い取りどちらも対応しているの?

販売と買い取り、どちらも対応しています。

買い取り時の査定は、車体と付属品(充電器など)はもちろん、スペアーキーなどの付属品も揃っているとプラス査定になることもあります。

お手持ちのシニアカーの売却を考えている場合は、電話をする前に車種・年式・車台番号などをあらかじめ確認しておくとスムーズです。

お気軽にお問い合わせください。

げんき工房は購入時に介護保険での補助は受けられるの?

シニアカーの購入に介護保険を使うことはできませんが、要介護2以上の方であれば、福祉用具の事業者から「レンタル」する事ができます。

レンタル料は、月額2,000円〜2,500円程度。

要介護1以下の方でも、お医者さんなどの判断によってはレンタルできる場合もありますが、ケアマネジャーさんをはじめ、さまざまな方の同意が必要になります。

要介護認定を受けられていない方は、まず役所の介護保険課などで要介護認定の相談をしましょう。

中古商品の購入でも保証はつく?

げんき工房では、中古販売の場合、10万円以上の商品につき1年間の保証期間(10万円未満の商品は3か月間)を設けており、購入後1年間(3か月間)は無償修理をしています。

ちなみに新車販売の場合はそれぞれのメーカーでのメーカーの保証がついています。

中古販売・新車販売ともに保証期間終了後も有償にて修理の対応をしているのでお気軽にご連絡ください。

まとめ:シニアカーの購入を検討しているなら中古もぜひチェックを

シニアカーを中古で購入することで得られるメリットはたくさんあることをご理解いただけたでしょうか。

これからシニアカーの購入を検討しているなら、中古もぜひチェックしてみてください。新車よりも手頃で、ピッタリな一台がみつかるかもしれません。

またシニアカーを利用する方のご家族も、安心してシニアカーでのお出かけを見守りたいですよね。

シンエンスでは、電動車いす用のモニタリングシステム「モニスタ」を提供しています。

モニスタは、車両に搭載されたGPSが走行中の電動車いすを常時モニタリングし、日々の使用状況や現在地・消耗品の交換時期などをリアルタイムでお知らせしてくれるサービスです。

ぜひこの機会にモニスタを導入し、利用者もご家族も安心してシニアカーを利用してみませんか?

人気のコラム

おすすめのコラム