シンエンスのお役立ちコラム

電動車いす、電動カートの分からないこと、不安なことをわかりやすく解説!
モニスタを運営するシンエンスのお役立ちコラムです。

高齢者の使えるタクシー券とは?快適な移動をサポートする制度や使い方・注意点を紹介

2024.04.01

最終更新日 2024.4.1.

【シニアカーのエキスパート!シンエンス監修】免許返納後の移動手段としてバスや電車などの公共交通機関があげられますが、そういった移動手段がない場合によく使われるのがタクシー。

ただタクシーを頻繁に使うと出費がかさんでしまうため現実的ではないですよね。

免許返納にあたって運転経歴証明書を申請することにより65歳以上からさまざまな特典が得られるようになりますが、その中のひとつがタクシー券の配布や料金の割引です。

今回は高齢者が利用できるタクシー券や利用時の注意点などについて紹介します。

まずは知りたい「タクシー券」とは?

まずは知りたい「タクシー券」とは?

タクシー券とは、高齢者や障害者などを支援するために提供される割引券です。

この券を使用することで、タクシー利用時の費用が割引されるため、移動の経済的負担を軽減することができます。

住んでいる地域の自治体や福祉団体が独自のタクシー券を発行していて、利用条件や割引率もさまざまです。

高齢者が外出する時にタクシーを気軽に利用できるための重要なサポートのひとつになっています。

免許を自主返納するとタクシー券がもらえる?

運転免許証を自主返納した高齢者に対して、タクシー券が提供されることがあります。

自治体によって、もらえるタクシー券の金額が違ったり、タクシー券ではなく乗車代金の割引だったりと詳細は異なりますので、自分の自治体の助成制度を確認しましょう。

免許証自主返納で受けられる助成の例
■ 大分県大分市(参照:大分市/高齢者の運転免許自主返納を支援します
70歳以上の方、タクシーチケット1万円分(500円券×20枚)
■ 愛知県名古屋市(参照:名古屋市:タクシー会社による高齢者タクシー優待の取り組みのご案内(暮らしの情報)
70歳以上の方、各タクシー会社へ会員登録をしたのちに運賃を1割引

高齢者が使えるタクシー券の種類

高齢者が使えるタクシー券にはいくつか種類があります。年齢や要介護度によって申請できるものが変わってくるので自治体のホームページなどで確認してみてください。

障害者等タクシー券

障がい者等タクシー券は、高齢者だけでなく障がいや特定の疾病を抱える方向けに提供されるタクシー券です。

これを利用することで移動の負担を軽減することができます。

高齢者外出支援タクシー券

高齢者外出用タクシー券は高齢者の外出を支援するために提供され、日常の買い物や病院に行くときの移動に利用できます。

高齢者運転免許証自主返納支援タクシー券

高齢者運転免許証自主返納支援タクシー券は、運転免許証を自主返納した高齢者に提供されるタクシー券です。

車を運転することがなくなっても、移動の自由を確保するのに役立ちます。

タクシー券の使い方

タクシー券の使い方は3ステップとシンプルです。

STEP①:タクシーを探してタクシー券の利用できるか確認・乗車
STEP②:降車までにタクシー券の記入欄に記入
STEP③:タクシー券を渡して降車

タクシー券の使い方について解説していきます。

STEP①:タクシーを探してタクシー券の利用できるか確認・乗車

タクシー券を使う前に、利用するタクシー会社がタクシー券の使用を受け入れているか事前に確認しておきましょう。

また、乗車時にはタクシー券を持っていることを伝えます。

STEP②:降車までにタクシー券の記入欄に記入

降車時には、乗車日時、乗車場所、降車場所、氏名などの必要事項を記入します。

記入漏れがあると割引が適用されないこともあるので注意しましょう。

また、情報の記入が必要かどうかは自治体のタクシー券の仕様によります。

記入する必要がないものもあれば、氏名や身体障害者手帳の番号が必要になる場合もあります。

STEP③:タクシー券を渡して降車

目的地に到着したら、必要事項を記入済みのタクシー券を運転手に渡して料金の支払いをします。

割引が適用された料金を確認し、必要に応じて差額を支払いましょう。

タクシー券を使う時の注意点

タクシー券を使うときに注意したいポイントがいくつかあります。

以下の点に注意して、有効にタクシー券を利用しましょう。

〈タクシー券を使う時の注意点〉
■ タクシー券に対応したタクシー会社を利用する
■ 有効期限内に利用する
■ 1回の乗車につき1枚のみ有効なのか複数枚使えるのか確認しておく
■ 基本的にお釣りは出ない

家から近い場所への移動ならシニアカーがおすすめ

家から近い場所への移動ならシニアカーがおすすめ

高齢者のタクシー券助成制度はとても魅力的ですが、無制限に支給されるものではありません。

家から近い場所への移動は、運転免許がなくても運転できるシニアカーがおすすめです。シニアカーには荷物を置けるスペースがあり、買い物の移動も楽にできます。

さらに、シンエンスが提供する見守りができるGPSサービスモニスタを、シニアカーに取りつけて併用すれば、ご家族もさらに安心して過ごすことができます。

モニスタのGPS見守りサービスは、ご利用者の居場所だけでなく、外出状況やお出かけルートの変化・安全運転状況などが把握できます。

知らないエリアに来て道がわからなくなってしまった、バッテリー切れで立ち往生してしまった場合など、もしものときもご家族はすぐに駆けつけることができるため安心です。

シニアカーのタイヤやバッテリーなどの消耗部品の交換の目安も教えてくれるので、突然の故障なども防げます。

利用できる車種や料金については、モニスタ公式サイトまでお問い合わせください。

まとめ:タクシー券を上手く活用してタクシーをひとつの移動手段として使おう

タクシー券は、高齢者が安全で快適な移動を実現するための重要な手段です。この制度をうまく利用することで移動の自由度が高まり、QOLが向上します。

車でしか移動できない時はタクシー券を利用し、近場での買い物や散歩はシニアカーで移動するなど使い分けるのもいいでしょう。

シニアカーを初めて利用される場合は、専門業者に相談をすることをおすすめします。

電動カート(シニアカー)・車いすのことなら専門店の「げんき工房」に何でもおまかせです。整備台数は年間10,000台以上、出張修理やメンテナンスも充実しています。

シニアカーの操作方法もご相談ください。

タクシー券の使い方や注意点を理解して、タクシーを有効に活用してみてくださいね。

おすすめのコラム